ポイント付与の仕組み
ポイント付与メニュー(ポイントを付与する健康づくり活動)
- 運動
-
ウォーキング 3,000歩で3ポイント。以降1,000歩毎に3ポイント。(上限12,000歩/日) ランニング 10分で6ポイント。以降、10分毎に6ポイント。(上限50分=30ポイント/日) サイクリング 10分で6ポイント。以降、10分毎に6ポイント。(上限50分=30ポイント/日) シルバーリハビリ体操 体操教室に参加で10ポイント。(月2回=年24回まで) 健康づくり応援企業※ 協賛フィットネスジム・ゴルフ場などの利用で、1わら付与。
- 健康
-
健康イベント アプリで紹介する健康教室などへの参加で30ポイント。 健診・がん検診 各種健診の受診で300ポイント。がん検診の受診で50ポイント。 特定保健指導 特定保健指導の初回と終了の指導への参加でそれぞれ150ポイント。 体組成(体重、血圧) 毎日の体重・血圧の記録でそれぞれ2ポイント。 禁煙 禁煙本数の記録で1ポイント。
- 食生活
-
ヘルシーメニュー・弁当※ 協賛飲食店でのヘルシーメニュー・弁当の飲食で1わら付与。 野菜の摂取、適塩 野菜摂取・適塩の質問への回答で、それぞれ1ポイント。
- コミュニケーション
-
交流 一日内の交流相手を回答、だれかと話したら1ポイント。 イベント(社会参加) イベント(地域の行事など)への参加で、20ポイント。
ポイント付与の流れ(QRコード)


ポイント付与の流れ(自己入力)

ポイント付与の流れ(自動計測)

指定の健康づくり活動に取り組むことで、ポイントが付与され、アプリ上で蓄積されます。
景品付与の仕組み

「元気アっプ!リいばらき」では、貯まったポイント数に応じて、異なるランクが与えられます。
ランクは下から、1,000ポイントでブロンズランク、5,000ポイントでシルバーランク、8,000ポイントでゴールドランクになります。
ポイントは12月まで貯めて、ランクに応じて、下記の景品をゲット・応募できます。
- ブロンズランク:
- 500円相当の景品に応募ができます。
- シルバーランク:
- 3,000~5,000円相当の景品に応募できます。
- ゴールドランク:
- 5,000~10,000円相当の景品に応募できます。
ポイントのランクが上がることで、景品のランクも上がっていくので、楽しみながら健康づくり活動に取り組みましょう。
また、健康づくり応援企業メニュー、ヘルシーメニュー・弁当メニューに取り組むと、通常のポイントとは異なるわらポイント※が付与されます。
わらポイントでは、上記とは異なる景品が付与されますので、楽しみにお待ちください。
わらポイントとは、健康づくり活動に粘り強く取り組んでいただきたいとの思いから、茨城県特産のわら納豆をイメージに命名したポイントです。